世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

禁煙教室:たばこと縁切ろう 市民対象/和歌山県田辺市

禁煙教室:たばこと縁切ろう 市民対象、参加者募集--田辺、15日まで /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000157-mailo-l30
 ◇2、3月
 田辺市健康増進課は、市民対象の「禁煙教室第12期生」を募集する。定員15人。1回1時間半、計5回の講座でたばことの縁切りを応援する。無料。
 2月1・5・10・22日と3月12日に、同市湊の市民総合センターで。初回だけは検査実施のため午後6時40分~同9時、2~5回は午後7~8時半。医師、管理栄養士、歯科衛生士による講義「禁煙外来の実際」「禁煙継続のコツ」「たばこと歯の健康について」のほか、交流会や個別禁煙支援があり、最後は参加者の意見交換でしめくくる。
 1~11期の教室には計111人(男98人、女13人)が参加。半年後の追跡調査によると、縁を切った人は54人(男50人、女4人)で48・6%だった。やめた人は「口がさみしい時はガムやアメでしのいだ」「友だちと参加し、励まし合った」という。一方、再び手の出た人は「飲食の席でつい」「職場で吸う人が多くて」 応募締め切りは15日。申し込みは同課(0739・26・4901)まで。【吉野茂毅】



同じカテゴリー(●都道府県・市町村)の記事
 ●広島市議の喫煙「聖域」堅持 (2011-12-25 17:17)
 ●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所 (2011-06-02 16:29)
 ◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー (2011-06-02 15:15)
 ◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策 (2011-01-28 19:24)
 ●岡山県議会棟内を全面禁煙へ (2010-12-18 13:57)
 ●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー (2010-12-09 13:38)

2010年01月10日 Posted bytonton at 09:41 │Comments(0)●都道府県・市町村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
禁煙教室:たばこと縁切ろう 市民対象/和歌山県田辺市
    コメント(0)