日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
淡路島、禁煙ありがとうキャンペーン/兵庫
島内禁煙キャンペーン 県民運動淡路会議 実施飲食店拡大目指す/兵庫
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090719-OYT8T00112.htm
受動喫煙の防止策を進めようと、淡路島内3市の医師会や校長会、連合町内会など約70団体でつくる健康ひょうご21県民運動推進淡路会議は今夏から、「あわじ島 禁煙ありがとうキャンペーン」を始める。「おいしい空気でおもてなし」をキャッチフレーズに、店内全面禁煙の飲食店を募集、機運を高めながら学校や公共施設内での禁煙徹底も目指す。
多くの人が利用する施設での受動喫煙防止策を義務づけた健康増進法(2003年施行)で、喫煙者が吸う煙に比べ、他人のたばこの煙(副流煙)による害が注目され始めた。だが、淡路県民局の2007年調査では、島内の官公庁の建物内禁煙は33%、小中学校の敷地内禁煙も33・4%と県平均(08年)の59%、80%をともに大きく下回る。
日本禁煙学会理事で洲本市応急診療所の山岡雅顕所長は「命にかかわることなのに、受動喫煙の深刻さが知られていない」と指摘。横浜市都筑区や茨城県牛久市など、禁煙店拡大への取り組みは増えているが、島内では10店ほどという。
女性客が8割を占める喫茶店「カプチーノ」(洲本市)も一昨年6月から全面禁煙に踏み切った。経営者の柿原孝司さん(43)は「表の禁煙マークを見て帰る客もいるが、妊婦検診後の女性や幼児を連れた母親に安心して来てもらえるようになった」と話す。
キャンペーンは淡路会議(事務局・県洲本健康福祉事務所)が呼びかけて実施。禁煙店は、応募した店を同事務所職員が訪ねて確認、ステッカーを贈るとともに「おいしい空気でおもてなし店」として県民局などのホームページで紹介する。初年度の目標は50店。同事務所地域保健課は「受動喫煙の害を改めて知ってもらい、煙から子どもらを守っていきたい」としている。
21日午後2時半から、淡路市多賀の市地域総合センターで、山岡所長が「こわーいタバコとらくらく禁煙法」と題して講演(参加無料)
する。
【写真】禁煙店の登録を呼びかけるチラシ(2009年7月19日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090719-OYT8T00112.htm
受動喫煙の防止策を進めようと、淡路島内3市の医師会や校長会、連合町内会など約70団体でつくる健康ひょうご21県民運動推進淡路会議は今夏から、「あわじ島 禁煙ありがとうキャンペーン」を始める。「おいしい空気でおもてなし」をキャッチフレーズに、店内全面禁煙の飲食店を募集、機運を高めながら学校や公共施設内での禁煙徹底も目指す。
多くの人が利用する施設での受動喫煙防止策を義務づけた健康増進法(2003年施行)で、喫煙者が吸う煙に比べ、他人のたばこの煙(副流煙)による害が注目され始めた。だが、淡路県民局の2007年調査では、島内の官公庁の建物内禁煙は33%、小中学校の敷地内禁煙も33・4%と県平均(08年)の59%、80%をともに大きく下回る。
日本禁煙学会理事で洲本市応急診療所の山岡雅顕所長は「命にかかわることなのに、受動喫煙の深刻さが知られていない」と指摘。横浜市都筑区や茨城県牛久市など、禁煙店拡大への取り組みは増えているが、島内では10店ほどという。
女性客が8割を占める喫茶店「カプチーノ」(洲本市)も一昨年6月から全面禁煙に踏み切った。経営者の柿原孝司さん(43)は「表の禁煙マークを見て帰る客もいるが、妊婦検診後の女性や幼児を連れた母親に安心して来てもらえるようになった」と話す。
キャンペーンは淡路会議(事務局・県洲本健康福祉事務所)が呼びかけて実施。禁煙店は、応募した店を同事務所職員が訪ねて確認、ステッカーを贈るとともに「おいしい空気でおもてなし店」として県民局などのホームページで紹介する。初年度の目標は50店。同事務所地域保健課は「受動喫煙の害を改めて知ってもらい、煙から子どもらを守っていきたい」としている。
21日午後2時半から、淡路市多賀の市地域総合センターで、山岡所長が「こわーいタバコとらくらく禁煙法」と題して講演(参加無料)
する。
【写真】禁煙店の登録を呼びかけるチラシ(2009年7月19日 読売新聞)
●広島市議の喫煙「聖域」堅持
●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所
◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー
◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策
●岡山県議会棟内を全面禁煙へ
●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー
●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所
◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー
◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策
●岡山県議会棟内を全面禁煙へ
●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー
2009年07月20日 Posted bytonton at 14:11 │Comments(0) │●都道府県・市町村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。