世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

香港-7月1日から禁煙法適用、ナイトクラブも

香港の愛煙家、ナイトクラブから締め出しも-7月1日から禁煙法適用
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aQPnTSIBWw7w&refer=commentary
6月30日(ブルームバーグ):香港の禁煙条例が7月1日午前零時(日本時間同1時)に完全適用となる。愛煙家はバーやクラブから締め出しを食らうことになりそうだ。店のオーナーは実施延期を嘆願していたが、香港特別行政区政府は十分な準備期間があったとして却下した。
衛生当局幹部のロナルド・ラム氏は、「愛煙家は禁煙を考えるときだ」と述べ、「重要なメッセージは、政府がたばこの煙のない社会を目指して地域社会と協力しているということだ」と強調した。 香港は欧州連合(EU)の大半や米国、オーストラリアに足並みをそろえ、労働者の受動喫煙被害防止に向けて禁煙条例を施行。香港当局は職場やビーチ、公園、ショッピングモールでの喫煙を2007年に禁止したが、パブやナイトクラブ、マージャン店1000カ所余りに対しては今年6月30日までを期限に一時的に条例の適用を免除していた。
香港の禁煙推進団体クリアー・ジ・エアーのジェームズ・ミドルトン会長は「2年半も実施が延期されていた」と指摘し、「労働者の健康は常に企業の利益より優先されねばならない」と強調した。



タグ :タイ台湾

同じカテゴリー(香港)の記事
 ◎【香港】【財政予算案】免税たばこ持ち込み禁止、1箱から課税へ (2010-02-27 22:17)
 香港/ 禁煙法が全面施行、クラブやバーなども喫煙禁止 (2009-07-18 14:19)
 香港/ 世界禁煙デーに向け、宣伝イベントを開催 (2009-05-30 23:23)
 香港政府、タバコ税大幅引き上げ発表 1箱470円に (2009-03-02 21:44)

2009年07月05日 Posted bytonton at 23:57 │Comments(0)香港

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香港-7月1日から禁煙法適用、ナイトクラブも
    コメント(0)