日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
高山市議会、受動喫煙防止条例制定への質問に /岐阜
高山市議会:受動喫煙防止は「現状で対応」--一般質問 /岐阜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000049-mailo-l21
高山市議会は10日、一般質問が行われ、水口武彦議員(さわやかクラブ)が、喫煙者の周囲の人が自らの意思とは無関係にたばこの煙を吸ってしまう受動喫煙について、神奈川県が今年3月に全国初の防止条例を制定したことを挙げて「高山市も受動喫煙防止条例を制定する考えはないか」と質問した。
これに対し、日野寿美子保健部長は「市は全公共施設内の禁煙を実施するなど、さまざまな対策を実施している。条例まで踏み込まなくても、現状で対応していきたい」と答弁した。【奈良正臣】
質問された議員さんは、素晴らしいですね。保健部長さんには、その役職に見合った知識をもって発言してくれると嬉しかったですね。
市の公共施設の禁煙をされている点は、まだ対策の遅れている市町村から見れば素晴らしいと思いますが、ここの市だけのことではないですが・・・受動喫煙被害の大きさを改めて認識し、もっと積極的に市民の健康を守るという強い意志が欲しいとところですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000049-mailo-l21
高山市議会は10日、一般質問が行われ、水口武彦議員(さわやかクラブ)が、喫煙者の周囲の人が自らの意思とは無関係にたばこの煙を吸ってしまう受動喫煙について、神奈川県が今年3月に全国初の防止条例を制定したことを挙げて「高山市も受動喫煙防止条例を制定する考えはないか」と質問した。
これに対し、日野寿美子保健部長は「市は全公共施設内の禁煙を実施するなど、さまざまな対策を実施している。条例まで踏み込まなくても、現状で対応していきたい」と答弁した。【奈良正臣】
質問された議員さんは、素晴らしいですね。保健部長さんには、その役職に見合った知識をもって発言してくれると嬉しかったですね。
市の公共施設の禁煙をされている点は、まだ対策の遅れている市町村から見れば素晴らしいと思いますが、ここの市だけのことではないですが・・・受動喫煙被害の大きさを改めて認識し、もっと積極的に市民の健康を守るという強い意志が欲しいとところですね。
●広島市議の喫煙「聖域」堅持
●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所
◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー
◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策
●岡山県議会棟内を全面禁煙へ
●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー
●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所
◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー
◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策
●岡山県議会棟内を全面禁煙へ
●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー
2009年06月12日 Posted bytonton at 11:15 │Comments(0) │●都道府県・市町村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。