世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

☆神奈川県知事 スモークフリー宣言

【週刊知事】神奈川・松沢知事 スモークフリー宣言
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090524/kng0905240800000-n1.htm
 松沢成文知事が「政治生命をかける」とまで語った、全国初となる公共施設を含み屋内での喫煙を規制する「公共的施設における受動喫煙防止条例」。その施行を平成22年4月に控え、松沢知事は20日の定例会見で「スモークフリー」と銘打った条例を周知するためのキャンペーンの立ち上げを発表した。
 スモークフリーは「煙から解放されている、煙がない」といった意味合いで、松沢知事自身の発案によるもの。松沢知事は「受動喫煙防止が確立され、煙がない所にいる自由が保障されているということ」と胸を張って説明した。
 ただ、会見では「(自由に喫煙できると)誤解を招くのでは」との指摘も。これに対し、松沢知事は「それは議論した。ただ国際的に認知された用語で、英語を使う人はよく使う」とした上で、「神奈川から使って、国民に認知してもらおうと決めた」。意気込みがうかがえた。
【写真】松沢成文知事


「政治生命をかけた」受動喫煙防止条例・・政治生命をかけるなんて、大袈裟に思いますか?タバコの問題は、「政治生命をかける」に値する問題だと思います。松沢県知事、すごいです!また、「スモークフリー」という言葉、知事も 使ってくれて嬉しいです。素晴らしい説明まで、ありがたいです。



同じカテゴリー(●都道府県・市町村)の記事
 ●広島市議の喫煙「聖域」堅持 (2011-12-25 17:17)
 ●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所 (2011-06-02 16:29)
 ◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー (2011-06-02 15:15)
 ◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策 (2011-01-28 19:24)
 ●岡山県議会棟内を全面禁煙へ (2010-12-18 13:57)
 ●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー (2010-12-09 13:38)

2009年05月26日 Posted bytonton at 20:10 │Comments(0)●都道府県・市町村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆神奈川県知事 スモークフリー宣言
    コメント(0)