日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
知事「過度の規制ではない」--代表質問 /神奈川
県議会:禁煙条例で論戦 知事「過度の規制ではない」--代表質問 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000050-mailo-l14
2月県議会最大の懸案、公共的施設受動喫煙防止条例案の本格的な論戦が19日の代表質問で始まった。自民・公明が制定自体の是非や職員配置の問題点などを追及、松沢成文知事は「過度の規制ではない」などと応じた。民主が賛成の立場から質問すると、松沢知事は「健康を受動喫煙から守ることと、事業者の営業への配慮をできる限り両立させた最善の案」と強調した。
自民の持田文男団長は「独断専行が混乱した議論につながり、県民の対立構図が生まれた」と知事の手法を批判。「なぜ条例でなければならないのか。法律で許容している行為を強権的に規制することの是非は」と問い、松沢知事は「喫煙や販売の禁止ではなく、健康への悪影響から県民を守るルール。分煙も選択可能とするなど過度の規制ではない」などと切り返した。
公明の藤井深介団長は、30人体制で4月に新設するたばこ対策室を巡り「施行後に立ち入り調査を実施すれば、さらに増員が必要。ほかの部署の職員が削られ、行政サービスの質が落ちるのでは」と指摘。松沢知事は「職員配置は、条例が円滑に施行されるよう検討する」とかわした。
一方、民主の計屋珠江団長は「がん対策強化の面から大変重要」と賛意を示した上で、4月の概要公表以来、分煙の容認など修正を重ねた点を質問。松沢知事は「実効性のある規制を定めるもので一貫して(姿勢は)変わっていない」と訴えた。【五味香織】
自民・公明は、反対・・ 民主は賛成・・ 皆さんは、この各党の意見や質問をどう思われますか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000050-mailo-l14
2月県議会最大の懸案、公共的施設受動喫煙防止条例案の本格的な論戦が19日の代表質問で始まった。自民・公明が制定自体の是非や職員配置の問題点などを追及、松沢成文知事は「過度の規制ではない」などと応じた。民主が賛成の立場から質問すると、松沢知事は「健康を受動喫煙から守ることと、事業者の営業への配慮をできる限り両立させた最善の案」と強調した。
自民の持田文男団長は「独断専行が混乱した議論につながり、県民の対立構図が生まれた」と知事の手法を批判。「なぜ条例でなければならないのか。法律で許容している行為を強権的に規制することの是非は」と問い、松沢知事は「喫煙や販売の禁止ではなく、健康への悪影響から県民を守るルール。分煙も選択可能とするなど過度の規制ではない」などと切り返した。
公明の藤井深介団長は、30人体制で4月に新設するたばこ対策室を巡り「施行後に立ち入り調査を実施すれば、さらに増員が必要。ほかの部署の職員が削られ、行政サービスの質が落ちるのでは」と指摘。松沢知事は「職員配置は、条例が円滑に施行されるよう検討する」とかわした。
一方、民主の計屋珠江団長は「がん対策強化の面から大変重要」と賛意を示した上で、4月の概要公表以来、分煙の容認など修正を重ねた点を質問。松沢知事は「実効性のある規制を定めるもので一貫して(姿勢は)変わっていない」と訴えた。【五味香織】
自民・公明は、反対・・ 民主は賛成・・ 皆さんは、この各党の意見や質問をどう思われますか?
●広島市議の喫煙「聖域」堅持
●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所
◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー
◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策
●岡山県議会棟内を全面禁煙へ
●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー
●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所
◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー
◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策
●岡山県議会棟内を全面禁煙へ
●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー
2009年02月22日 Posted bytonton at 09:40 │Comments(0) │●都道府県・市町村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。