日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
政府広報TV番組「たばこ21世紀的考察~たばこの健康被害~」
政府広報TV番組「JustJapanプラス」で標記の放映があります。
本番組は、テレビ神奈川が制作し、本会にも先日取材がありましたが、神奈川の方のインタビューも入ると聞いていて、条例関係にも触れられるようです。タイトルからいえば、喫煙者や条例に反対している議員・業界関係者にも是非見ていただきたいものです。
政府広報オンライン http://www.gov-online.go.jp/pr/media/tv/just/index.html (放送日も掲載)
参考(テレビ神奈川での広報): http://www3.tvk-yokohama.com/justjapan/
テーマ : たばこ21世紀的考察~たばこの健康被害~
放送日 : 平成21年1月31日(土) 2月1日(日) 2月3日(火)ほか
※放送局によって日時が違います(下記)
内容 :2010年度を目処に進められている「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」、その取り組みの中で重要なテーマとなっているのが「たばこ」の問題です。たばこの健康への影響は喫煙者だけでなく、周りの人にも及びます。今回は、たばこによる健康被害とその取り組みについてお送りします。
ゲスト :国立がんセンター研究所 たばこ政策研究プロジェクトリーダー 望月友美子さん
放送局・放送時間一覧表 (1/31土~2/3火)
とちぎテレビ 日 9:30~10:00
群馬テレビ 日 8:30~9:00
テレビ埼玉 日 8:30~9:00
千葉テレビ 土 8:00~8:30
東京メトロポリタンテレビ 土 7:30~8:00
テレビ神奈川 土 22:00~22:30
岐阜放送 土 9:00~9:30
三重テレビ 土 10:30~11:00
びわ湖放送 日 11:30~12:00
京都放送 土 9:00~9:30
サンテレビ 火 8:00~8:30
奈良テレビ 土 7:55~8:25
テレビ和歌山 土 9:00~9:30
※静岡での放送はないようですが・・見れるかたは是非どうぞ。
本番組は、テレビ神奈川が制作し、本会にも先日取材がありましたが、神奈川の方のインタビューも入ると聞いていて、条例関係にも触れられるようです。タイトルからいえば、喫煙者や条例に反対している議員・業界関係者にも是非見ていただきたいものです。
政府広報オンライン http://www.gov-online.go.jp/pr/media/tv/just/index.html (放送日も掲載)
参考(テレビ神奈川での広報): http://www3.tvk-yokohama.com/justjapan/
テーマ : たばこ21世紀的考察~たばこの健康被害~
放送日 : 平成21年1月31日(土) 2月1日(日) 2月3日(火)ほか
※放送局によって日時が違います(下記)
内容 :2010年度を目処に進められている「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」、その取り組みの中で重要なテーマとなっているのが「たばこ」の問題です。たばこの健康への影響は喫煙者だけでなく、周りの人にも及びます。今回は、たばこによる健康被害とその取り組みについてお送りします。
ゲスト :国立がんセンター研究所 たばこ政策研究プロジェクトリーダー 望月友美子さん
放送局・放送時間一覧表 (1/31土~2/3火)
とちぎテレビ 日 9:30~10:00
群馬テレビ 日 8:30~9:00
テレビ埼玉 日 8:30~9:00
千葉テレビ 土 8:00~8:30
東京メトロポリタンテレビ 土 7:30~8:00
テレビ神奈川 土 22:00~22:30
岐阜放送 土 9:00~9:30
三重テレビ 土 10:30~11:00
びわ湖放送 日 11:30~12:00
京都放送 土 9:00~9:30
サンテレビ 火 8:00~8:30
奈良テレビ 土 7:55~8:25
テレビ和歌山 土 9:00~9:30
※静岡での放送はないようですが・・見れるかたは是非どうぞ。
●自宅の受動喫煙、3%に=22年度までの目標値-厚労省
●喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6%
●喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で
●家庭用品による健康被害-厚労省
●子供の誤飲事故、たばこが32年連続1位―厚労省
●特定健診・保健指導で喫煙などにも対応を- 厚労省検討会
●喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6%
●喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で
●家庭用品による健康被害-厚労省
●子供の誤飲事故、たばこが32年連続1位―厚労省
●特定健診・保健指導で喫煙などにも対応を- 厚労省検討会
2009年01月29日 Posted bytonton at 17:27 │Comments(0) │厚生労働省
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |