世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

中国/健康のためにタバコ税を引き上げ

日本では、タバコ税引き上げは なくなったというニュースが流れました。
タバコ会社などの抵抗が大きな原因でしょうか・・
自民党では、未だに受動喫煙対策が 徹底されず、TVでも、会議中の喫煙が映像で流れることがあります。
ちなみに、野党は ほぼ受動喫煙対策が徹底されているようです。
自民党は、どうしてこうもタバコを守ろうとするのでしょうか・・
中国のほうが先に、タバコを適正価格にあげるかもしれない状況ですね・・
日本は、アジアの後進国になるのではないかと・・不安になります。



たばこ税の大幅引き上げを提言―中国の専門家が提言 
15日付中国新聞社電によると、北京市内で同日、専門家によるリポート「たばこ税と中国への潜在的影響」が発表された。リポートを制
作した専門家は、たばこ税を現行の1箱あたり0.06元から1元に引き上げるべきだと主張した。
 中国の喫煙人口は3.5億人で、15歳以上の36%。毎年100万人以上が、たばこに関連する病気で死亡している。死者数は空気汚染が原因の病気の3倍、エイズによる死亡者の30倍だ。もしも放置するならば、たばこが原因の死者は2020年には200万人になるという。
 リポートはたばこ税の引き上げにより、喫煙の抑制と医療費など社会負担をまかなうべきと提言した。発表会に出席した米カリフォルニア大学の胡徳偉教授によると、中国ではたばこに課せられる税率が全体で40%で、国際的水準の65%-70%に比べて極めて低い。たばこ税を1箱あたり1元に引き上げれば、税率は51%になり、喫煙人口は1370万人減少。
年間で340万人の命を救うことになり、政府も649億元の増収になるという。
 また、喫煙が社会全体にもたらすコストは1860億元で、中国のGDPの1.9%。うち、直接の医療負担は140億元で、医療費全体の3.1%に達している。たばこ税を1箱当たり1元にすれば、医療費27億元の削減が見込め、経済全体では99.2億元の利益があるという。
 また、中国では青少年の喫煙者が1500万人で、たばこを吸ったことがある児童は4000万人。たばこ代を引き上げれば、若年層への喫煙抑制効果は大きいとみられる。胡教授は、将来的にはたばこ税を1箱あたり4元程度に引き上げるべきだと主張した。

 写真は北京市内のたばこ販売店。(編集担当:如月隼人)



同じカテゴリー(中国)の記事
 ●中国/ マカオで禁煙法がスタート (2012-01-08 16:37)
 ●北京大学でたばこの販売、広告が禁止される (2011-12-16 17:17)
 ●中国/ たばこ研究者の科学アカデミーメンバー選出に疑問の声 (2011-12-14 17:17)
 ●中国/ たばこの箱に警告図を 医療業界が訴え (2011-12-07 17:17)
 ●中国/ 全面閉鎖していた首都空港の喫煙室、半年で再び開放  (2011-12-05 17:17)
 ●中国/ オフィス街に“禁煙モデル地区” 長春の12社主導で (2011-10-29 17:17)

2008年12月17日 Posted bytonton at 21:42 │Comments(0)中国

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中国/健康のためにタバコ税を引き上げ
    コメント(0)