日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
米/女性も命を大切に。
「永くなんて生きたくない・・」ですか?
生きていれば、いいことも沢山あります。
結婚前は、「いつ死んでも、くいは無いわ」なんて思っていても・・
結婚して、さらに子供が生まれれば・・
どんなにつらくても、「この子のために、生きよう!」と思えました。
だから、命を大切にして欲しいのです。。
喫煙によって、さまざまなリスクが高まることを知って欲しいです。
子供が、その犠牲になることもあるのです。
私は、子供が成長するまで元気でいたいし、孫の顔もみてみたい、
そして、娘の子育ての助けにもなりたい・・(もちろん、息子達のもね)
これって、みんな同じじゃないでしょうか。。
女性喫煙者の寿命は14.5年短い
米国では11月は肺癌(がん)月間にあたるが、米国産科婦人科学会(ACOG)では、これを機に女性喫煙者に対して、入手できる情報源を活用し、禁煙日を決め、悪習を徐々に断ち切っていくことを勧めている。
喫煙は、女性の寿命を平均14.5年も短縮させるにもかかわらず、18歳以上の米国人女性の5人に1人は喫煙している。同学会のSharon Phelan博士は「女性が喫煙によって受ける障害は広範にわたり、生涯観察される。喫煙は有害な習慣であり、体内のほぼすべての臓器に悪影響を及ぼす」と述べている。
喫煙がもたらす危険性は以下のとおり:
・女性の癌死亡の第一位を占める肺癌の主原因である。1950年以降、肺癌による女性の死亡は600%超増加している。
・乳癌や口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、食道癌、膵癌、腎癌、膀胱癌、子宮癌、子宮頸癌など、多数の癌リスクが有意に高まる。
・非喫煙女性に比べて、冠動脈心疾患の発症率は2倍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)による死亡率は10倍である。
・気腫、気管支炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、白内障、閉経後の骨密度低下、股関節骨折のリスクが高まる。また、早期閉経、歯周病、歯の喪失、皮膚の早期老化の原因になることもある。
・生殖可能年齢に女性では、妊娠に障害が生じる可能性がある。妊娠女性では、未熟児や低体重児、肺機能不良や気管支炎、喘息を有する新生児が生まれるリスクが高まる。
・避妊薬を併用している35歳以上の女性では、致死的な血栓の発現リスクがある。
Phelan氏は「妊娠女性は絶対に喫煙を避け、出産後自宅でも禁煙すべきである」という。3~11歳の小児では約60%が受動喫煙に曝露されており、広範囲にわたる健康障害リスクの増大をもたらしている。(HealthDay News 11月27日)http://www.healthday.com/Article.asp?AID=621005
生きていれば、いいことも沢山あります。
結婚前は、「いつ死んでも、くいは無いわ」なんて思っていても・・
結婚して、さらに子供が生まれれば・・
どんなにつらくても、「この子のために、生きよう!」と思えました。
だから、命を大切にして欲しいのです。。
喫煙によって、さまざまなリスクが高まることを知って欲しいです。
子供が、その犠牲になることもあるのです。
私は、子供が成長するまで元気でいたいし、孫の顔もみてみたい、
そして、娘の子育ての助けにもなりたい・・(もちろん、息子達のもね)
これって、みんな同じじゃないでしょうか。。
女性喫煙者の寿命は14.5年短い
米国では11月は肺癌(がん)月間にあたるが、米国産科婦人科学会(ACOG)では、これを機に女性喫煙者に対して、入手できる情報源を活用し、禁煙日を決め、悪習を徐々に断ち切っていくことを勧めている。
喫煙は、女性の寿命を平均14.5年も短縮させるにもかかわらず、18歳以上の米国人女性の5人に1人は喫煙している。同学会のSharon Phelan博士は「女性が喫煙によって受ける障害は広範にわたり、生涯観察される。喫煙は有害な習慣であり、体内のほぼすべての臓器に悪影響を及ぼす」と述べている。
喫煙がもたらす危険性は以下のとおり:
・女性の癌死亡の第一位を占める肺癌の主原因である。1950年以降、肺癌による女性の死亡は600%超増加している。
・乳癌や口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、食道癌、膵癌、腎癌、膀胱癌、子宮癌、子宮頸癌など、多数の癌リスクが有意に高まる。
・非喫煙女性に比べて、冠動脈心疾患の発症率は2倍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)による死亡率は10倍である。
・気腫、気管支炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、白内障、閉経後の骨密度低下、股関節骨折のリスクが高まる。また、早期閉経、歯周病、歯の喪失、皮膚の早期老化の原因になることもある。
・生殖可能年齢に女性では、妊娠に障害が生じる可能性がある。妊娠女性では、未熟児や低体重児、肺機能不良や気管支炎、喘息を有する新生児が生まれるリスクが高まる。
・避妊薬を併用している35歳以上の女性では、致死的な血栓の発現リスクがある。
Phelan氏は「妊娠女性は絶対に喫煙を避け、出産後自宅でも禁煙すべきである」という。3~11歳の小児では約60%が受動喫煙に曝露されており、広範囲にわたる健康障害リスクの増大をもたらしている。(HealthDay News 11月27日)
●タバコは男性の認知力低下と関連、英研究
●カラオケ屋にこびり付いている煙草の臭いは体に悪いですか?
●喫煙が原因の結核による死亡 4,000万人増加の可能性
●喫煙の心臓病リスク、男性より女性で25%高い―米研究
●意外なうつの原因-喫煙
●喫煙による心臓病リスクは男性より女性で高い―米研究
●カラオケ屋にこびり付いている煙草の臭いは体に悪いですか?
●喫煙が原因の結核による死亡 4,000万人増加の可能性
●喫煙の心臓病リスク、男性より女性で25%高い―米研究
●意外なうつの原因-喫煙
●喫煙による心臓病リスクは男性より女性で高い―米研究
2008年12月14日 Posted bytonton at 14:41 │Comments(0) │●データ・知識1
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。