世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

家庭に流れ込むタバコの煙

昨日、住宅の体験会場へ行ってきた。
以前より、お世話になっているOさんが案内してくれた。
とても風通しの良い環境に建つ、おうちなので、扇風機もエアコンもないのに
けっこう涼しかった。
南側に大きく開口している窓。
その庭の先に、地域の公園が見える。
ふと、タバコ臭に気がつき、煙の出先を探すと、公園のベンチに座るおじさんがタバコを吸っていた・・。
さっきまでの、心地よかった風は、タバコ臭に変わり、Oさんが少し窓を閉めてくれた。
Oさんの自宅マンションでも「今は皆(家族の健康を考え?)ベランダでタバコを吸う。その煙が、家の中に流れ込んでくる」と話してくれました。

そうそう、木と環境問題の話になり・・
わたしが「タバコの葉を乾燥させるために、毎年、長野県2つ分の広さの森がなくなっているんですよ」と伝えた。
Oさんは「日本の森は木が放置されているので、その木を使って、家を建てることは環境にも優しい」「タバコに使うマキも、そのような木をつかったらいいのに」「でも、日本の木は高価なんですけどね」と話してくれました。

うまく、まとまりませんが・・
喫煙者が家族への受動喫煙について気をつけるようになったことは、大変良いことですが・・・
次の段階として、じつは、その周囲の方へ影響を及ぼしていることも知らなければならないですね・・

そうすると、「喫煙者いじめ」と言われそうですが・・
それでも、他人の煙を吸わされて、病気になるような環境はなくさないといけないのです。






同じカテゴリー(★禁煙活動日記)の記事画像
「ダンボ」の中の喫煙シーン
同じカテゴリー(★禁煙活動日記)の記事
 川勝平太県知事へ期待! (2009-07-06 17:01)
 武田鉄也氏がTVで (2009-07-06 16:48)
 「ダンボ」の中の喫煙シーン (2009-01-26 12:06)
 *お詫び* (2009-01-06 15:59)
 まだ、タバコ吸ってるのー? (2008-12-05 17:16)
 悪いのは誰? (2008-06-15 21:25)

2008年07月21日 Posted bytonton at 22:12 │Comments(2)★禁煙活動日記

この記事へのコメント
 はじめまして。窓から紫煙を撒き散らして走る車も迷惑ですね。
かく言う自分も、6年前まではかなりヘビーなスモーカーでしたが(ノ∀`)
Posted by 石ちゃん28号 at 2008年07月21日 22:17
石ちゃん28号さんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり、大変申し訳ないです。
車の窓からでてくる煙って、後ろを走っている車の中に入ってきますよね。私も、前の車でタバコを吸う気配がしたら、夏は急いで窓をしめていました。あと、歩きタバコ、自転車タバコ、原付タバコ・・も、後ろに煙が帯状に 煙っていますよね・・ 
きっと、吸っている方は 気づいてはいないのでしょうね・・
石ちゃん28号さんは、6年前にやめられましたか!
すごいですね!おめでとうございます!
Posted by tontontonton at 2009年01月06日 16:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家庭に流れ込むタバコの煙
    コメント(2)