日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●岩手/ 県タクシー協会 全面禁煙に
きょうから全面禁煙 県タクシー協会、健康被害を防止 岩手
【産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/101001/iwt1010010208000-n1.htm
県タクシー協会(小野幸宣会長)は1日から、会員会社のタクシーを全面禁煙とする。健康被害の防止などがねらい。会員会社は個人タクシーを含め140社、車両数は2288台。このうち38社、316台はすでに全面禁煙となっている。会員外の5社、81台もこれに同調して1日から禁煙車とする。
禁煙車両の後部両側面ドアなどに禁煙表示のステッカーを張り付ける。乗客の都合で走行途中で車外で喫煙する場合の運賃料金は「待料金」になるという。同協会は「愛煙家には辛抱を強いることになるが、理解と協力をお願いしたい」としている。
【産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/101001/iwt1010010208000-n1.htm
県タクシー協会(小野幸宣会長)は1日から、会員会社のタクシーを全面禁煙とする。健康被害の防止などがねらい。会員会社は個人タクシーを含め140社、車両数は2288台。このうち38社、316台はすでに全面禁煙となっている。会員外の5社、81台もこれに同調して1日から禁煙車とする。
禁煙車両の後部両側面ドアなどに禁煙表示のステッカーを張り付ける。乗客の都合で走行途中で車外で喫煙する場合の運賃料金は「待料金」になるという。同協会は「愛煙家には辛抱を強いることになるが、理解と協力をお願いしたい」としている。
◎全国最後の喫煙タクシー、7月から禁煙に 北海道
●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に
●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市
●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー
●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に
●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市
●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー
2010年10月02日 Posted bytonton at 17:13 │Comments(0) │●交通機関/タクシー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。