日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●「無煙たばこ」、禁煙場所での一服はOK? ダメ?
「無煙たばこ」、禁煙場所での一服はOK? ダメ?
【朝日新聞社】
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201008240060.html
日本たばこ産業(JT)が5月から東京で販売している煙の出ないたばこをめぐり、禁煙場所での一服を認めるかどうか、公共施設や飲食店の判断が分かれている。国は「受動喫煙の対象外」と容認する立場だが、「呼気に有害物質が含まれる」「他の客を不快にする」と禁止する動きも。JTは秋にも全国で販売を始める予定で、関西でも議論の「火種」は広がるかもしれない。
JTの無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」は、パイプ1本とカートリッジ2本が入って300円。6月末までの売り上げは約125万箱に上り、在庫ゼロが現在も続く。11月からは生産量を倍増し、販売エリアを拡大する予定だ。
ニコチン量は禁煙ガムとほぼ変わらず、周囲の人にもほとんどにおいを感じさせないとして、JTは「マナーに注意すれば禁煙場所でも一服が可能」と企業や自治体の問い合わせに答えている。
公共施設に対し、受動喫煙を防ぐよう努力する義務を課した健康増進法は、受動喫煙を「室内などで他人のたばこの煙を吸わされること」と規定。厚生労働省生活習慣病対策室も「無煙たばこは法律上の受動喫煙の原因にならず、現時点では規制する法的根拠がない」と説明する。
ただ、東京周辺に拠点を置く交通機関や自治体、飲食店の判断は分かれている。
日本航空は「機内を含む禁煙エリアでの使用は可能」。火を使う▽においなど快適性に影響がある▽紙巻きたばこと間違える形状――など5項目ある「禁止するたばこ」の条件に当たらないためだ。 JR東海も容認。「受動喫煙の対象でない」との理由で「乗務員が無煙たばこかどうか確認させてもらうことはある」。JR東日本も「乗客の声も聞きながら最終決定するが、当面は禁止しない」。
禁煙エリアを条例などで定める自治体でも、容認が目立つ。区内全域の路上喫煙を禁じた東京都千代田区は「(禁止の理由とした)ポイ捨てや通行者のやけどの恐れがない」(安全生活課)。公共施設での受動喫煙を防ぐ全国初の条例を4月に施行した神奈川県も「周囲に誤解を与える恐れが強いものの、煙がないなら規制対象外」と言う。
一方、全日空は一切禁止の立場だ。広報室は「吸っているしぐさが他の乗客の快適性を損ねる恐れが強い。また微量でも呼気にニコチンが含まれる限り、健康への懸念も残る」。全国に225店を展開する定食チェーン「大戸屋(おおとや)」(本社・東京都武蔵野市)も5月、終日禁煙を呼びかける店舗のポスターに「無煙たばこもご遠慮下さい」と挿入した。広報担当者は「悩ましいが、無煙たばこはまだ市民権を得ておらず、トラブルになる可能性がある」と話す。
未発売の関西でも、流通に備えて対応の検討が始まっている。JR西日本は5月末、「副流煙が出ず、受動喫煙の対象外」と容認を決定。一方、阪急電鉄は6月半ばごろに「周囲は無煙たばこかどうか区別できず、紛らわしい」と禁止する方針を決めた。
このほか、近鉄は「関西での発売が決まれば対応を決めたい」、大阪市交通局は「普及を待ち、他の交通機関の対応や乗客の声も聞いて調整する」としている。大阪市は御堂筋沿いの約4キロの区域などで路上喫煙を禁止しているが、「条例の対象は火のついたたばこなので」(担当者)と、容認する立場だ。
医師らでつくるNPO法人「日本禁煙学会」(事務局・東京都新宿区)は、無煙たばこについて「使用者に有害なうえ、呼気にはニコチンなどが含まれ、周囲は危険にさらされる」と警鐘を鳴らす。「周囲への影響がないことが科学的に証明されない限り、禁煙場所での使用を禁止すべきだ」とする要請書を財務相や厚労相らあてに提出した。(青田貴光)
◇
〈無煙たばこと電子たばこ〉 無煙たばこは、葉タバコを詰めたカートリッジをパイプ状の本体に入れて吸う。火を使わずに味わう「かぎたばこ」の一種で、ニコチンが含まれる。箱には「口腔(こうくう)がんの原因の一つとなり、心筋梗塞(こうそく)・脳卒中の危険性を高める」との注意書きがある。一方、電子たばこはカートリッジ内の液体を電気で加熱し、霧状になった煙を吸う。「たばこ事業法に規定されたたばこではなく、いわば代用品」(厚労省)。ほとんどの商品が「ニコチンを含まない」と表示しているが、今月18日、国民生活センターが一部の商品から微量のニコチンが検出されたと発表した。
【朝日新聞社】
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201008240060.html
日本たばこ産業(JT)が5月から東京で販売している煙の出ないたばこをめぐり、禁煙場所での一服を認めるかどうか、公共施設や飲食店の判断が分かれている。国は「受動喫煙の対象外」と容認する立場だが、「呼気に有害物質が含まれる」「他の客を不快にする」と禁止する動きも。JTは秋にも全国で販売を始める予定で、関西でも議論の「火種」は広がるかもしれない。
JTの無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」は、パイプ1本とカートリッジ2本が入って300円。6月末までの売り上げは約125万箱に上り、在庫ゼロが現在も続く。11月からは生産量を倍増し、販売エリアを拡大する予定だ。
ニコチン量は禁煙ガムとほぼ変わらず、周囲の人にもほとんどにおいを感じさせないとして、JTは「マナーに注意すれば禁煙場所でも一服が可能」と企業や自治体の問い合わせに答えている。
公共施設に対し、受動喫煙を防ぐよう努力する義務を課した健康増進法は、受動喫煙を「室内などで他人のたばこの煙を吸わされること」と規定。厚生労働省生活習慣病対策室も「無煙たばこは法律上の受動喫煙の原因にならず、現時点では規制する法的根拠がない」と説明する。
ただ、東京周辺に拠点を置く交通機関や自治体、飲食店の判断は分かれている。
日本航空は「機内を含む禁煙エリアでの使用は可能」。火を使う▽においなど快適性に影響がある▽紙巻きたばこと間違える形状――など5項目ある「禁止するたばこ」の条件に当たらないためだ。 JR東海も容認。「受動喫煙の対象でない」との理由で「乗務員が無煙たばこかどうか確認させてもらうことはある」。JR東日本も「乗客の声も聞きながら最終決定するが、当面は禁止しない」。
禁煙エリアを条例などで定める自治体でも、容認が目立つ。区内全域の路上喫煙を禁じた東京都千代田区は「(禁止の理由とした)ポイ捨てや通行者のやけどの恐れがない」(安全生活課)。公共施設での受動喫煙を防ぐ全国初の条例を4月に施行した神奈川県も「周囲に誤解を与える恐れが強いものの、煙がないなら規制対象外」と言う。
一方、全日空は一切禁止の立場だ。広報室は「吸っているしぐさが他の乗客の快適性を損ねる恐れが強い。また微量でも呼気にニコチンが含まれる限り、健康への懸念も残る」。全国に225店を展開する定食チェーン「大戸屋(おおとや)」(本社・東京都武蔵野市)も5月、終日禁煙を呼びかける店舗のポスターに「無煙たばこもご遠慮下さい」と挿入した。広報担当者は「悩ましいが、無煙たばこはまだ市民権を得ておらず、トラブルになる可能性がある」と話す。
未発売の関西でも、流通に備えて対応の検討が始まっている。JR西日本は5月末、「副流煙が出ず、受動喫煙の対象外」と容認を決定。一方、阪急電鉄は6月半ばごろに「周囲は無煙たばこかどうか区別できず、紛らわしい」と禁止する方針を決めた。
このほか、近鉄は「関西での発売が決まれば対応を決めたい」、大阪市交通局は「普及を待ち、他の交通機関の対応や乗客の声も聞いて調整する」としている。大阪市は御堂筋沿いの約4キロの区域などで路上喫煙を禁止しているが、「条例の対象は火のついたたばこなので」(担当者)と、容認する立場だ。
医師らでつくるNPO法人「日本禁煙学会」(事務局・東京都新宿区)は、無煙たばこについて「使用者に有害なうえ、呼気にはニコチンなどが含まれ、周囲は危険にさらされる」と警鐘を鳴らす。「周囲への影響がないことが科学的に証明されない限り、禁煙場所での使用を禁止すべきだ」とする要請書を財務相や厚労相らあてに提出した。(青田貴光)
◇
〈無煙たばこと電子たばこ〉 無煙たばこは、葉タバコを詰めたカートリッジをパイプ状の本体に入れて吸う。火を使わずに味わう「かぎたばこ」の一種で、ニコチンが含まれる。箱には「口腔(こうくう)がんの原因の一つとなり、心筋梗塞(こうそく)・脳卒中の危険性を高める」との注意書きがある。一方、電子たばこはカートリッジ内の液体を電気で加熱し、霧状になった煙を吸う。「たばこ事業法に規定されたたばこではなく、いわば代用品」(厚労省)。ほとんどの商品が「ニコチンを含まない」と表示しているが、今月18日、国民生活センターが一部の商品から微量のニコチンが検出されたと発表した。
タグ :無煙タバコ
●リスク低減たばこの影響、周知不足=研究所がFDAに警告
●兵庫/ 無煙たばこ 禁煙場所で吸っていいの?
◎電子たばこにニコチン検出 消費者庁が注意呼びかけ
●伸びる売り上げ、強まる批判 電子たばこ
●電子たばこにニコチン成分 消費者庁が注意
●宝島社:「電子たばこ」210万部 今なお勢い衰えず
●兵庫/ 無煙たばこ 禁煙場所で吸っていいの?
◎電子たばこにニコチン検出 消費者庁が注意呼びかけ
●伸びる売り上げ、強まる批判 電子たばこ
●電子たばこにニコチン成分 消費者庁が注意
●宝島社:「電子たばこ」210万部 今なお勢い衰えず
2010年08月26日 Posted bytonton at 09:17 │Comments(0) │無煙タバコ・電子タバコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。