世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●神奈川/ 浜辺、消えた紫煙 禁煙条例おおむね好評

浜辺、消えた紫煙 禁煙条例おおむね好評/神奈川
【朝日新聞社】
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001008170004
 県内の全海水浴場で、所定の喫煙場所以外は禁煙とする条例が施行されてから3カ月が過ぎた。「ビーチでたばこを吸う人が減った」との声が多い。周知活動も一定の効果があったようで、海水浴客やビーチを管理する市町や組合からはおおむね好意的に受け止められている。
 6月25日に県内で一番早く海開きをした逗子海水浴場。今月10日、ビーチは海水浴客であふれていたが、喫煙者の姿はほとんど見えない。約100メートル間隔で設けられた喫煙所でたばこを吸っていた都内の男性会社員(47)は「ビーチがきれいでいいね」。横浜市の女性美容師(25)も「浜辺で吸ったら、やけどとか周りの人に危ないし、この方がいい」
 条例周知のため県に雇われた派遣社員の男性(68)が「喫煙は喫煙場所でお願いします」と書かれたのぼりを持ってビーチを巡回していた。浜辺の喫煙者に声を掛ける時は、始まったばかりの条例の内容を知ってもらおうと、「注意」というより「お願い」の姿勢で臨んでおり、喫煙者とのトラブルもないようだ。
 「禁煙ビーチ条例」は、周知に時間をかけるため、海水浴シーズン前の5月15日に施行された。条例は「海の家などの休憩所や飲食店、海水浴場を管理する市町や組合が設置する喫煙場所以外は禁煙」と定めている。
 条例はビーチの管理者にも好評だ。逗子海岸営業協同組合の真壁克昌理事長は「若い人のなかには禁煙ビーチを知らないで吸ってしまう人もいるが、ビーチを灰皿代わりにする人はいなくなった」。江の島海水浴場営業組合片瀬東浜海岸の臼田征弘組合長も「吸う人はめっきり少なくなった。60年近く地元にいるが、浜がきれいになるのはうれしい」と歓迎ムードだ。
 一方、課題も見えてきた。条例は海水浴場がオープンしている夏季限定で、海水浴場以外の浜辺は条例の適用外。海水浴場でも夜間早朝は適用外になるなど「抜け道」がある。
 県環境衛生課の近内(こんない)勝明主幹は「条例の目的は浜辺の景観保護と、たばこで他人が煙を吸い込んだりやけどしたりしないようにすること。どこまで条例の適用範囲を広げるかはこれから」と話す。現在設けていない罰則規定も、海水浴シーズン終了後に条例の定着具合などを見て検討するという。(木村尚貴、曽田幹東)

【写真】ビーチに設けられた喫煙所で、たばこを吸う海水浴客=逗子市の逗子海水浴場


タグ :神奈川県

同じカテゴリー(海水浴場)の記事
 ●海水浴場での喫煙に罰金「大磯町美しいまちづくり条例 (2011-10-01 16:17)
 神奈川県大磯町/ 喫煙マナー破ったら罰金   (2011-09-03 15:14)
 ●たばこ「アカン」 大阪府、飲食店やビーチでも禁煙強化 (2010-12-30 19:04)
 ●大阪の海水浴場禁煙へ!府が決定 (2010-11-06 18:32)
 ・海岸清掃でたばこフィルター1920本回収/藤沢 (2010-10-21 18:37)
 ◎神奈川/海水浴場禁煙化 利用者の8割が肯定的 (2010-09-29 20:51)

2010年08月20日 Posted bytonton at 16:40 │Comments(0)海水浴場

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●神奈川/ 浜辺、消えた紫煙 禁煙条例おおむね好評
    コメント(0)