日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
神奈川/ 海水浴場喫煙規制の動き
第2弾は「海水浴場」 県の喫煙規制 神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000001-san-l14
松沢成文知事が打ち出した海水浴場の原則禁煙化。環境推進団体などは歓迎しているが、早くも「反対」を明言する海水浴場の関係者も。全国初の「公共的施設における受動喫煙防止条例」に続くたばこ規制の第2弾はどう決着するか-。
「きれいで安全、快適な海水浴場をアピールし湘南を代表とする神奈川の海岸のイメージアップ、ブランド化につなげていきたい」
松沢知事は規制の重要性をこう強調。松沢知事などによると、吸い殻のポイ捨てが砂浜の美観を損なうことや、歩行喫煙が水着姿の利用者に危険なことなどが規制の理由だ。指定場所以外での喫煙を禁止し罰則も検討する方向で、関係14市町との協議会などを重ね、来年の海水浴シーズンには実現したい考えだ。
この動きに環境推進団体は歓迎ムード。「エコサーファー」の堀直也代表は「ハワイなどでは禁煙は当たり前。モラルにも限界がある。きれいなビーチが増えていけば」と話した。
ただ、3つの海水浴場を抱える藤沢市は「目に余るごみや歩きたばこの危険性から砂浜の禁煙化の方向性はいいこと」としながら、「海の家(での喫煙)などはどうするのか。分煙のための何らかの工夫が必要」と懸念も口にする。
県内のある海水浴場関係者は規制について「やってほしくない」とバッサリ。「半分の人間が喫煙する。客は減り、海の家の売り上げも落ちる。ここはハワイじゃない」と言い放った。一方で、別の関係者は「吸い殻がいっぱいで拾うのが大変。たばこを吸わない人が増えているし、規制はいいこと」とした。
静岡県熱海市では平成17年から市内3カ所の海水浴場で指定場所以外での喫煙を禁止するなど、市町村レベルでの規制はすでに始まっている。同市の担当者は「年々たばこの吸い殻は減っている。トラブルや客足への影響もない」とし「子供の安全・安心のイメージが大きいのではないか」などと分析している。
海水浴場関係者の方には、タバコを吸わない人、子どもなどへの受動喫煙の健康被害を考慮した「喫煙しない人へのサービス」・・・いえ、健康被害を受けることのないよう「当然の権利」を守るという視点をもって理解していただけるといいですね・・。ちなみに、昨年夏、海の家で大量の灰皿にでくわし、かなりの受動喫煙を受けてしまいました。なのに利用料は高額なので、今年は海の家は利用するのをやめようと思っていました。そんなお客もいることを知ってほしいものです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000001-san-l14
松沢成文知事が打ち出した海水浴場の原則禁煙化。環境推進団体などは歓迎しているが、早くも「反対」を明言する海水浴場の関係者も。全国初の「公共的施設における受動喫煙防止条例」に続くたばこ規制の第2弾はどう決着するか-。
「きれいで安全、快適な海水浴場をアピールし湘南を代表とする神奈川の海岸のイメージアップ、ブランド化につなげていきたい」
松沢知事は規制の重要性をこう強調。松沢知事などによると、吸い殻のポイ捨てが砂浜の美観を損なうことや、歩行喫煙が水着姿の利用者に危険なことなどが規制の理由だ。指定場所以外での喫煙を禁止し罰則も検討する方向で、関係14市町との協議会などを重ね、来年の海水浴シーズンには実現したい考えだ。
この動きに環境推進団体は歓迎ムード。「エコサーファー」の堀直也代表は「ハワイなどでは禁煙は当たり前。モラルにも限界がある。きれいなビーチが増えていけば」と話した。
ただ、3つの海水浴場を抱える藤沢市は「目に余るごみや歩きたばこの危険性から砂浜の禁煙化の方向性はいいこと」としながら、「海の家(での喫煙)などはどうするのか。分煙のための何らかの工夫が必要」と懸念も口にする。
県内のある海水浴場関係者は規制について「やってほしくない」とバッサリ。「半分の人間が喫煙する。客は減り、海の家の売り上げも落ちる。ここはハワイじゃない」と言い放った。一方で、別の関係者は「吸い殻がいっぱいで拾うのが大変。たばこを吸わない人が増えているし、規制はいいこと」とした。
静岡県熱海市では平成17年から市内3カ所の海水浴場で指定場所以外での喫煙を禁止するなど、市町村レベルでの規制はすでに始まっている。同市の担当者は「年々たばこの吸い殻は減っている。トラブルや客足への影響もない」とし「子供の安全・安心のイメージが大きいのではないか」などと分析している。
海水浴場関係者の方には、タバコを吸わない人、子どもなどへの受動喫煙の健康被害を考慮した「喫煙しない人へのサービス」・・・いえ、健康被害を受けることのないよう「当然の権利」を守るという視点をもって理解していただけるといいですね・・。ちなみに、昨年夏、海の家で大量の灰皿にでくわし、かなりの受動喫煙を受けてしまいました。なのに利用料は高額なので、今年は海の家は利用するのをやめようと思っていました。そんなお客もいることを知ってほしいものです。
●海水浴場での喫煙に罰金「大磯町美しいまちづくり条例
神奈川県大磯町/ 喫煙マナー破ったら罰金
●たばこ「アカン」 大阪府、飲食店やビーチでも禁煙強化
●大阪の海水浴場禁煙へ!府が決定
・海岸清掃でたばこフィルター1920本回収/藤沢
◎神奈川/海水浴場禁煙化 利用者の8割が肯定的
神奈川県大磯町/ 喫煙マナー破ったら罰金
●たばこ「アカン」 大阪府、飲食店やビーチでも禁煙強化
●大阪の海水浴場禁煙へ!府が決定
・海岸清掃でたばこフィルター1920本回収/藤沢
◎神奈川/海水浴場禁煙化 利用者の8割が肯定的
2009年06月12日 Posted bytonton at 11:06 │Comments(2) │海水浴場
この記事へのコメント
海水浴場禁煙化は絶対に必要である。海水浴場で喫煙するものがいると、海水浴場の雰囲気を害するだけでなく、海水浴場のイメージダウンともなる。本人や周りの受動喫煙者の健康にも良くないはず。
海水浴場は全面禁煙として、喫煙所を設けるべきでない。喫煙者は海水浴場に来る資格がないので遠慮願いたい。また、一吸い5千円程度の罰則を設けることが望ましい。
反対している土井隆典議員は喫煙に賛成する理由を明確に述べるべきである。さもなければ、反対のための反対と思われる。
鎌倉市は海水浴場禁煙の他に、子供の教育を害している左翼日教組対策が必要である。
海水浴場は全面禁煙として、喫煙所を設けるべきでない。喫煙者は海水浴場に来る資格がないので遠慮願いたい。また、一吸い5千円程度の罰則を設けることが望ましい。
反対している土井隆典議員は喫煙に賛成する理由を明確に述べるべきである。さもなければ、反対のための反対と思われる。
鎌倉市は海水浴場禁煙の他に、子供の教育を害している左翼日教組対策が必要である。
Posted by 鳩山金一郎 at 2009年07月03日 10:33
鳩山金一郎さんへ
海水浴場禁煙化は、絶対に必要、賛成のお考えなんですね。
海水浴場での喫煙は、イメージダウンや受動喫煙などの健康被害・・・そして、砂浜にそのままポイ捨てをすることで、海を汚すことにもなります。フィルター部分は水に溶けないので、海の生き物の胃袋から大量に発見された例もあるようです。
反対される議員さんは、タバコの害への認識がまったく不足しているか、または、タバコ業界とのつながりがあるのでしょうか・・・
海水浴場禁煙化は、絶対に必要、賛成のお考えなんですね。
海水浴場での喫煙は、イメージダウンや受動喫煙などの健康被害・・・そして、砂浜にそのままポイ捨てをすることで、海を汚すことにもなります。フィルター部分は水に溶けないので、海の生き物の胃袋から大量に発見された例もあるようです。
反対される議員さんは、タバコの害への認識がまったく不足しているか、または、タバコ業界とのつながりがあるのでしょうか・・・
Posted by tonton
at 2009年07月05日 16:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。