日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
1日から車内全面禁煙 タクシー/岩手
1日から車内全面禁煙 県タクシー協胆江支部/岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090430_5
奥州市と金ケ崎町のタクシー事業者で組織する県タクシー協会胆江支部(支部長・小野幸宣(ゆきのぶ)北都交通社長、加盟九社)は来月一日から、車内全面禁煙に踏み切る。支部単位の取り組みは県内で初めて。
九社の計百八十二台すべてが禁煙になる。ただ、乗客とのトラブルも想定されるため、スタートから一定の間「協力を求めるにとどめる」周知期間を設ける。実施に先立ち、乗り場にチラシを張るなどして協力を呼び掛けた。
たばこの煙を喫煙者以外の人が吸い込む受動喫煙を防ごうと取り組みを決めた。売り上げへの影響を心配する声もあったが、公共交通機関で進む禁煙化の流れや乗客の声も考慮して決断した。
タクシーの禁煙化は、東北では青森、秋田、山形、福島の四県で移行済みだが、本県は個人タクシーや事業者タクシーの一部など限定的取り組みにとどまっている。
県タクシー協会は昨年七月の経営委員会で禁煙方針を固めており、胆江支部は県内十一支部に先駆けて取り組む格好だ。
小野支部長は「公共交通は全面禁煙が時代の流れ。戸惑うお客さまもいるだろうが、ご理解いただけるよう努めたい」と話す。
問い合わせは県タクシー協会胆江支部(0197・23・3714)へ。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090430_5
奥州市と金ケ崎町のタクシー事業者で組織する県タクシー協会胆江支部(支部長・小野幸宣(ゆきのぶ)北都交通社長、加盟九社)は来月一日から、車内全面禁煙に踏み切る。支部単位の取り組みは県内で初めて。
九社の計百八十二台すべてが禁煙になる。ただ、乗客とのトラブルも想定されるため、スタートから一定の間「協力を求めるにとどめる」周知期間を設ける。実施に先立ち、乗り場にチラシを張るなどして協力を呼び掛けた。
たばこの煙を喫煙者以外の人が吸い込む受動喫煙を防ごうと取り組みを決めた。売り上げへの影響を心配する声もあったが、公共交通機関で進む禁煙化の流れや乗客の声も考慮して決断した。
タクシーの禁煙化は、東北では青森、秋田、山形、福島の四県で移行済みだが、本県は個人タクシーや事業者タクシーの一部など限定的取り組みにとどまっている。
県タクシー協会は昨年七月の経営委員会で禁煙方針を固めており、胆江支部は県内十一支部に先駆けて取り組む格好だ。
小野支部長は「公共交通は全面禁煙が時代の流れ。戸惑うお客さまもいるだろうが、ご理解いただけるよう努めたい」と話す。
問い合わせは県タクシー協会胆江支部(0197・23・3714)へ。
◎全国最後の喫煙タクシー、7月から禁煙に 北海道
●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に
●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市
●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー
●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に
●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市
●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー
2009年05月01日 Posted bytonton at 19:13 │Comments(0) │●交通機関/タクシー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。