日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
「カッコイイ!」と思いませんか?
~突き刺さる 強メンソール~
少し前の タバコ広告ですが。
このタバコ広告ポスターから、受けるイメージは どうですか?
イケメンが カッコよく 吸っていたら・・・
「タバコを 吸うって カッコイイ!!」って思ってしまいませんか?
↓これは、ブラジルの 普通のタバコです。
「喫煙は インポテンツの原因になる」と 書かれています。

ブラジルでは こうして、政府が タバコに対する警告を発しています。
日本とブラジル。
どちらの国が、国民に正しい情報を 提供していると思いますか?
※ブラジルタバコの写真は「タバコは美容の大敵」HPより
2008年11月18日 Posted bytonton at 19:37 │Comments(4) │★日本のタバコ広告(写真)
この記事へのコメント
喫煙者は気の毒!カッコワルイです。
メーカーが仕組んだタバコの依存性から逃げ出せない人たちです!
毎年14万人もタバコで死んでいることを知らないとは
お気の毒。
クイズです
男毒男
なんと読むでしょう
正解= ニコチン中毒
メーカーが仕組んだタバコの依存性から逃げ出せない人たちです!
毎年14万人もタバコで死んでいることを知らないとは
お気の毒。
クイズです
男毒男
なんと読むでしょう
正解= ニコチン中毒
Posted by はないちもんめ at 2008年11月19日 11:18
初めてのコメントです。
かっこよさ、美しさ、可愛さを駆使しているタバコのCMを見ていると、
タバコのCMって、本当にイメージ重視だなと思います。
生活に必要のないものであればあるほど、
イメージ戦略がビジネス上必要となりますが、
タバコはその典型ですよね。
ましてや、毒を含んだ商品なのですから、
真実をあからさまにして、売るはずもありませんから、なおさらです。
とはいうものの、海外の一部では、タバコパッケージに、
写真つきでタバコの真実を掲載していますが、
そこには、国をあげてのタバコ対策があるからだと思います。
日本が一日も早く、政府主導の積極的なタバコ対策を施すよう
私達一人ひとりができることをやっていくしかないと思います。
その意味でも、このブログを応援しています。
かっこよさ、美しさ、可愛さを駆使しているタバコのCMを見ていると、
タバコのCMって、本当にイメージ重視だなと思います。
生活に必要のないものであればあるほど、
イメージ戦略がビジネス上必要となりますが、
タバコはその典型ですよね。
ましてや、毒を含んだ商品なのですから、
真実をあからさまにして、売るはずもありませんから、なおさらです。
とはいうものの、海外の一部では、タバコパッケージに、
写真つきでタバコの真実を掲載していますが、
そこには、国をあげてのタバコ対策があるからだと思います。
日本が一日も早く、政府主導の積極的なタバコ対策を施すよう
私達一人ひとりができることをやっていくしかないと思います。
その意味でも、このブログを応援しています。
Posted by Eririn at 2008年11月19日 23:44
はないちもんめさんへ
ほんとうに喫煙者は、お気の毒だと私も思います。
とにかく、すべての情報を知って欲しいですね・・。
男毒男=ニコチン中毒
・・・・・って、私じゃなかったら、コメント削除されちゃいますよぉ!(-_-メ)
ほんとうに喫煙者は、お気の毒だと私も思います。
とにかく、すべての情報を知って欲しいですね・・。
男毒男=ニコチン中毒
・・・・・って、私じゃなかったら、コメント削除されちゃいますよぉ!(-_-メ)
Posted by tonton
at 2009年01月06日 16:30

Eririnさんへ
コメントありがとうございます。
そして、素晴らしいご意見ありがとうございます!
まさに、まさに、ご指摘の通りだと思います。
国、主導で動く日が、日本にも来るでしょうか・・
それを実現するには「世論」しかないですね。
こうして、ブログを通して 影に隠れてしまうニュースを伝えて
いきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
そして、素晴らしいご意見ありがとうございます!
まさに、まさに、ご指摘の通りだと思います。
国、主導で動く日が、日本にも来るでしょうか・・
それを実現するには「世論」しかないですね。
こうして、ブログを通して 影に隠れてしまうニュースを伝えて
いきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
Posted by tonton
at 2009年01月06日 16:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。