世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

栃木県

2010/09/08 ◎栃木県芳賀町/ 受動喫煙防止を条例化
2010/05/28 栃木県足利市/ 市役所全面禁煙
2010/05/28 栃木県宇都宮市/ 路上喫煙者が大幅減 禁止条例施行から1年
2010/04/02 栃木/全面禁煙、通知から1か月 歓迎と不安交錯
2010/03/27 禁煙:実施企業は2割超 受動喫煙防止対応に遅れ/栃木
2010/03/18 【栃木】県が女性向けに冊子作製 婦人科リストや喫煙の害解説
2010/02/21 栃木駅前に「蔵」灰皿 たばこ販売協組が寄贈
2009/11/29 市職員・家族対象に講座、禁煙の輪広げよう/栃木
2009/07/31 栃木県議会、喫煙所最多返上へ 11カ所から5カ所に
2009/07/31 「路上喫煙」条例後初の宮まつり/栃木県宇都宮
2009/06/13 栃木県議会棟が喫煙所を削減へ
2009/06/07 ”全国一煙たい”栃木県議会 /栃木
2009/04/07 栃木県、禁煙状況調査「さらなる徹底を」
2009/04/01 宇都宮市中心、今日から路上喫煙禁止 /栃木
2009/04/01 栃木県庁、7月から全面禁煙/栃木
2009/03/30 路上喫煙4月から過料、市中心部 /栃木県宇都宮市
2009/03/26 受動喫煙訴訟 市庁舎内の分煙不備を認める/栃木県小山市
2009/03/22 路上喫煙など禁止、来月から過料/栃木
2009/03/11 市庁舎の受動喫煙防止訴訟 市側が『不徹底』認める/栃木


2010/09/08 19:28:26 Posted bytonton at 2010/09/08